こんにちは。10月の列車です。
去る2024年10月13日、長らくロングシートの普通車のみ10両編成で運行が続けられてきたJR中央線快速電車に大変化が起きました。10両編成が12両編成になり、4号車と5号車に2階建てのグリーン車が組み込まれた車両が走り始めたのです。しかもこのグリーン車、本来はグリーン券を買う必要があるところ、今だけはグリーン券不要で無料お試し乗車ができるというのです。どうしてそんな大盤振る舞いをしてくれるのでしょうか!?
この記事では、中央線快速に連結されたグリーン車はどんな車両でどんな設備があるのか、2025年のサービス開始時はどんな料金システムになるのか、なぜ今だけ無料で乗れるのか、無料体験乗車のときに気を付けたいことは何か。そのようなことを解説していきたいと思います。
中央線快速グリーン車について紹介
グリーン車はこんな車両
中央線快速に連結され始めたグリーン車は、下写真のような2階建ての車両です。他路線のグリーン車と異なり、ドアが普通車と同じく両開きドアになっているのが大きな特徴です。これは中央線快速の、特に東京駅での電車折返し時間がかなり短く(最短2分)、車内整備の時間を捻り出すため、乗客に速やかに乗り降りしてもらうのが目的のようです。
今まで普通車のみの10両編成だった中央線快速電車のE233系電車に、2両のグリーン車が加わるかたちで、いずれは中央線快速を走るオレンジ車両全てが12両編成になります。これに備えてすでに中央線の東京駅~高尾駅~大月駅と、青梅線の立川駅~青梅駅の各駅はプラットホームが延ばされ、12両編成が停まれる長さに整備されています。2024年10月13日から、一部の車両がグリーン車を連結した12両編成になり、もう早くも走り始めているのです。
なお普通車のほうにも、12両編成のとき6号車になる車両に(10両編成では4号車)車いす対応車内トイレを取り付ける改造が行われ、こちらもすでにほぼ取り付けが完了しています。
この図のように、東京駅側から数えて4両目・5両目にグリーン車が組み込まれていきます。しばらくはグリーン車の無い10両編成と、グリーン車付きの12両編成が混在するので要注意なのですが、この見分け方はのちほど説明します。
続いて、グリーン車の車内の紹介をしていきます。
2階席
車内は2列+2列のリクライニングシートが並び、快適に移動時間を過ごすことができます。この写真は、他路線のグリーン車でも人気の高い2階席です。屋根に沿って上方が丸くカーブした窓ガラスが印象的ですね。なお、2階席には荷物棚がありません。足元や膝上などに置くようにしましょう。混雑時に隣席を荷物で占領するのはマナー違反です。
今までより少し高い位置の窓から、おなじみの中央線の車窓風景を眺めてみたら、ちょっと新鮮な気持ちになるかもしれませんよ。
1階席
2階席の真下にあるのが1階席。2階席と同じく、らせん階段を通ってたどり着きます。低い位置なので眺めはよくありませんが、車高の低い車に乗っているかのようでこれはこれで迫力があり、また2階席に比べて揺れが小さいとされています。「ツウは1階席」ですよ! なお、1階席にも荷物棚はありませんのでご了承下さい。
平屋席
4号車の東京駅寄り、また5号車の両端(ドアより外側)に、8席しかない小さな部屋があり、それが平屋席です。この席は通常の高さの車窓で、最大の特徴は荷物棚があることです。スーツケースなど大きな荷物がある場合は、空いていればこの席を利用するのがよさそうですね。なお、特急成田エクスプレスなどのような、座席から独立した大型荷物置き場は設けられていません。
そして中央線快速グリーン車のウイークポイントなのですが、両開きドアになった関係で平屋席の窓は小さくなってしまい、あまり眺めはよくありません。これは他路線の片開きドアのグリーン車とは違い、ドアの両脇に開いたドアが収まるスペース(戸袋といいます)が必要だからです。いちおう了承しておいて下さい。
各座席にコンセント・テーブルあり
中央線快速グリーン車では、先輩の横須賀線・総武快速線E235系グリーン車に続き、各座席のひじ掛けの先っぽにコンセントが取り付けられています。また前の座席の背面部分に引き出し式のテーブルがあります。これでスマートフォンの充電確保や、ノートパソコンを取り出してのお仕事などがはかどりますね。
4号車にはトイレと洗面所
2両のグリーン車のうち、4号車側には車内トイレと洗面台が付いています。5号車側にあるので、5号車の乗客も利用しやすい位置になっています。
※4号車のトイレは無料期間中は使用できません。普通車6号車のトイレを使用して下さい。
グリーン車料金システム(2025.3~)
さて、このようなすばらしいグリーン車に無料で乗れちゃうのは来年、2025年3月のおそらくダイヤ改正前日までになるかと思われます。今は誰でも乗れて騒がしい車内も、本格的にサービスが始まってグリーン券が必要になれば今までよりは落ち着いた空間になることでしょう。それでは、中央線快速のグリーン車の料金システムはどうなっているのか? 見ていきたいと思います。
なお、中央線快速グリーン車は「自由席」です。どこの席でも空いていれば座れますが、もし満席の場合でもグリーン車車内に立っている場合はグリーン券が必要になります。席を予約することは出来ませんのでご注意下さい。確実に座席を確保したい方は、中央本線特急「あずさ」「かいじ」などの利用をおすすめします。以下の記事で紹介しています。
JR東日本さんの、中央線快速・青梅線グリーン車サービス開始のニュースもはっておきます。こちらもあわせてチェックして下さい。
【JR東日本】中央線快速・青梅線でグリーン車サービスを開始します
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240910_ho02.pdf
グリーン券1枚の料金
中央線快速・青梅線のグリーン料金は以下の通りです。SuicaなどのICカード乗車券や紙の乗車券に加えて、以下の料金が必要になります。他路線と同じ距離の区切りと価格です。
【Suica等のICカード・モバイルSuicaで乗車するとき】
50キロまで…750円
51キロ以上100キロまで…1000円
【駅や車内で購入した紙のグリーン券で乗車するとき】
50キロまで…1010円
51キロ以上100キロまで…1260円
複数の電車を乗り継ぐときは?
グリーン券は、ひとつの列車に乗るたびに1枚必要なのが原則ですが、次のような場合は1枚でOKです。
たとえば東京駅から中央特快のグリーン車に乗って、途中の国分寺駅で快速のグリーン車に乗り継いで、中央特快の停車しない西国分寺駅まで行く場合。同じく吉祥寺駅から快速高尾行きのグリーン車に乗って、三鷹駅で青梅特快のグリーン車に乗り継いで拝島駅まで行く場合。武蔵小金井止まりの電車から降りて後続の高尾行きに乗り継ぐ場合など、つまり同じ方向に行く電車同士を乗り継ぐときです。こんな場合は1枚で2本以上味わえるのでお得ですね。
しかし、高尾駅から快速東京行きのグリーン車で立川駅まで、その後青梅線青梅行きのグリーン車で青梅駅までといった場合は1枚ではだめです。これは同じ方向ではなく、V字形の乗り換えになってしまうからです。その都度グリーン券を買いましょう。
また、例えば東海道本線と横須賀線は、戸塚駅で同じ方向に乗り継ぐ場合も1枚のグリーン券で済むといった感じになっていますが、中央線快速・青梅線はこの仲間に加わりません。東京駅や新宿駅で他路線の普通列車グリーン車と乗り継ぐ場合でも、どのような乗り換え方向であっても料金通算はできないことになるようです。その都度グリーン券を買う必要があるので、充分ご注意下さい。
中央線快速・青梅線を含む「普通列車グリーン車」については、以下の記事でも詳しく説明していますので参考にして下さい。ICカードを使ったグリーン券の買い方、グリーン車の実際の乗り方などを説明しています。
なぜ今だけ無料乗車できるのか?
さて、ここまで読んで疑問に思った方もいることでしょう。ロングシートでつり革が並ぶ普通車と、リクライニングシートがついているグリーン車ではあまりにも快適度が違い過ぎる。すでに走っているのなら無料お試しと言わず、今すぐ料金を取り始めてもいいのではないか? 快適に乗りたいよ! ……お財布に余裕のある方なら(?)、こんな風にお考えでもおかしくはないと思います。
でも、そうはいかない理由があるのです。
中央線快速で走るオレンジ色ラインの車両、E233系0番台電車は、なんと60本もの数が存在するのです(青梅線・五日市線用車両は除く)。そのうち58本程度の車両にグリーン車を組み込むことになっており、58本もの車両すべてに一晩でグリーン車2両をすべて組み込むのは、一体どれだけの時間と人手が必要なことでしょう? 到底無理な話なんです。なのでどうしても、普通車のみの10両編成とグリーン車入りの12両編成が混在する時期ができるのは避けられないのです。
そんな2種類の車両が混在する状況でグリーン料金を取ると何が不都合なのか。同じ時刻の電車でも日によってグリーン車のある日とない日があり、しかもそれは当日までわからない。グリーン車が来ると思ってグリーン券を買ったのに、その電車にはグリーン車が無かった。しかもその後やってくるグリーン車は何十分も後となれば、グリーン券を買った乗客としては「金返してくれ!」となりますよね。
なので、今はあくまでも無料お試し期間とし、たまたまグリーン車が来たらラッキー!くらいの気持ちでいただいた方がいいよねということにしておいて、その間に少しずつ、E233系電車に2両のグリーン車を組み込む作業を、またプラットホームにグリーン券券売機を設置する作業を進め、車両も券売機もすべて揃い、いつでもグリーン車にパッと乗れる状況になったところで本格サービス開始としよう!と、こういうことなんです。
という事で、しばらくはグリーン車のあるなしを気にする必要があるので、気にしてあげて下さい。なお、この記事を書いている2024年11月2日時点で、58本中9本の車両にグリーン車が組み込まれた状態のようです。まだまだグリーン車はレアな存在かも。
なお、青梅線や五日市線内のみを営業運転する6両編成・4両編成のE233系電車にはグリーン車は連結されない予定なので、本格サービス開始後も、青梅線内ではグリーン車のあるなしを注意する必要があります。
走っているグリーン車の見つけ方
それでは、何十本もある中央線快速電車の中から、いま走っているグリーン車をさがし出したい! また次に来る電車がグリーン車無しの10両編成なのか、グリーン車付きの12両編成なのかを知りたい! という時は、一体どうすればいいのでしょうか? それを説明していきたいと思います。
JR東日本アプリで「12両」をさがす
JR東日本さんが提供している無料スマートフォンアプリ「JR東日本アプリ」の列車走行位置画面で「12両」と表示されている電車をさがしてみて下さい。このアプリ、JR東日本各路線や関東地方の他社線の運行情報もチェックでき、ICカードの残額チェック機能もあったりするすぐれものですので、是非ともダウンロードしてみましょう!
【JR東日本アプリ】
https://www.jreast-app.jp
「列車走行位置」から「JC 中央線快速電車」をタップ。そこにいま走行中の電車とその行き先や到着時刻、遅れ時間などが表示されますが、そこに表示される車両数が「10両」ならばグリーン車無し、「12両」なら4・5号車にグリーン車が組み込まれた電車です!
各電車をタップするとだいたいの車内混雑状況もわかります。もちろんグリーン車も! ただ、「余裕があります」となっていても窓側席は埋まっていたりするので、乗ってガッカリしないで下さいね。
駅の発車案内板で「両数」を見る
おなじみ、駅にぶら下がっている発車案内板ですが、現在は「10両」または「12両」の表示が出るようになっています。これは国分寺駅での撮影ですが、ほかの駅でも表示されていると思うので、これを見ればグリーン車が組み込まれているかどうかがわかります。
電車の先頭にある「10cars」表示
まだグリーン車が組み込まれていない10両編成のE233系電車には、運転席の真下に「10cars」という表示がされており、表示を出していない12両編成と区別できるようになっています。これはどちらかというと、JR職員さん向けの表示でしょうね。上写真だと左側の車両はまだグリーン車の無い10両編成、右側は表示が無いのでグリーン車入りの12両編成になります。
この「10cars」表示、実はデザインがいくつかあって、車両ごとに違ったデザインなんです。今しか楽しめないものなので、ぜひいろんなデザインの表示を見てみて下さい!
乗車位置に気を付けよう!
なお、ホームで電車に乗車するときは、乗車位置の違いに注意しましょう。10両編成と12両編成では、並ぶ位置を示すステッカーが違います。12両編成ぶんの長さに延びたプラットホームの端っこのほうで電車を待っていたらそれは10両編成で、目の前に停車しなかった! 目の前に停まったのがグリーン車で、走って隣へ移動する羽目に!なんてことがあるかも。足元にも気を配って見て下さい。
グリーン車を無料体験してみた感想
わたくし10月の列車も、グリーン車組み込み車両が運行開始した10月13日にだいぶ後れを取りましたが、11月2日土曜日の早朝、中央線快速グリーン車にためしに乗りに行ってみることにしました。土日の早朝だったらそんなに混雑してないかな?と思いまして(笑) 写真を撮りつつ1階席と2階席、各設備を見て回ってみました。そこで感じたことをいくつか書いてみたいと思います。
無料期間は一部の設備は使えない
先ほど、グリーン車の4号車にはトイレと洗面所があると書きましたが、洗面所については水が出たのですが、トイレについては今はまだ使うことができません。グリーン車の各設備で、無料お試し期間中に使えるもの、使えないものをまとめてみたいと思います。
・4号車トイレ…× 使えません。6号車のトイレへ。
・洗面所…〇 水が出ました。
・座席コンセント…〇 充電できました。
・座席の枕カバー…× 付けられていません。
・デッキのゴミ箱…× 使用できません。駅か自宅へ持ち帰って。
・JR East Free Wi-fi…× 使用できません。
無料乗車のとき気を付けて欲しいこと
これは乗ってみて感じたことなのですが、無料お試し期間中はグリーン車組み込み車両であっても、折り返し駅での車内整備(簡単な清掃と座席の向き回転)は行われないみたいです。なので、始発駅で乗り込む乗客は自らの手で座席を回転させ、進行方向に向ける必要があるのですが、グリーン車車内に座席が後ろ向きのまま座っていたり、4人向かい合わせ状態のまま座っている乗客を見掛けました。私も、後ろ向きのままの座席を回転させ前向きにして座ろうとしたのですが、ここで問題が発生しました。
前後の列の乗客が座席の背もたれをリクライニングしている状態だと、座席を回そうとしてもぶつかってしまって回せないのです。
仕方なく隣列に座っている方に「すみません。座席を前向きに回したいので、今だけちょっとリクライニングを元に戻してくれませんか?」と声をかけ、背もたれを起こしてもらったうえで回転させました。そしてお礼を言って着席したという感じです。この声掛けと座席回転を面倒と感じた方が、後ろ向き座席のまま座っていたのかもしれませんね。
ということで、無料お試し期間中の中央線快速グリーン車に乗ろうと思っている方にお願いです。
・始発駅から乗る時、座る席とその前後列あたりまでを進行方向前向きに回してあげて下さい。
・降りるとき、倒した座席のリクライニングは元に戻してから降りて下さい。
・降りるとき、後ろ向きに回した座席は可能ならば前向きに戻してあげて下さい。
・降りるとき、ゴミは車内に放置せず、必ず持って降りて下さい。
無料お試し期間ということで、車内整備員さんがいないぶん乗客の私たちが上記のことを協力することで、みんなで快適に乗ることができると思います。私も気を付けますので、読者の皆さんも是非お願いします!
まとめ:今だけの無料体験を是非してみよう
いかがだったでしょうか。
2025年3月頃からJR中央線快速・青梅線でグリーン車サービスが開始される。それに向け10両編成の車両に2両のグリーン車を組み込む作業が進行中で、本格サービス開始までは「無料お試し期間」としてグリーン券無しでグリーン車に乗れる。いま走っているグリーン車は「JR東日本アプリ」でさがすことが出来、駅の発車案内板でも10両か12両かがわかる。無料お試し期間はグリーン車の一部サービスは使えず、折返し車内整備もしないので我々乗客のほうが気を付ける必要がある。そういったことがお分かりいただけたでしょう。
特急「あずさ」「かいじ」など以外はリクライニングシートが基本的に無かった中央線快速電車ですが、今回自由席とはいえ、新宿や立川などの主要駅以外にも停車するワンランク上のグリーン車という空間が出来るのはとてもありがたいことではないでしょうか。
ぜひ皆さんも、今だけ無料お試し期間の中央線快速・青梅線のグリーン車をぜひ味わって、お金を出す価値があるかどうかを試してみて下さいね。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
【JR東日本】中央線快速・青梅線でグリーン車サービスを開始します
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240910_ho02.pdf
【JR東日本アプリ】
https://www.jreast-app.jp