
こんにちは。10月の列車です。
大回り乗車をするためには、途中での無意味な待ちぼうけや大回り不成立を防ぐため、事前の計画が必須と書きました。そうはいっても、最初からばっちり計画立てるなんて出来ないよ!難しいよ!という方も多いことと思います。
そこで、そんな皆さんの代わりに私が計画を立て、ちゃんと大回りが成立するモデルプランをご用意させていただきました。この記事では、東京駅発上野駅行で、千葉県の5つの路線を巡り、海も眺め、さらに千葉県ご当地グルメも楽しめるよくばりなモデルプランを紹介させていただきます。初心者のあなたは、是非このプランをもとに大回り乗車の旅に出てみて下さいね。
(なお、事故などのダイヤの乱れでこの計画通りいかず、損害を被った場合でも、その責任を負うことはできかねます。あくまで自己責任という事でお願いします。)
東京駅発上野駅行き 千葉の海とグルメを楽しむプラン
最初に、そのモデルプランをずらっとご紹介させていただきます。ぜんぶで9本の列車に乗れます!なお、このプランは2023年3月改正ダイヤの「土休日ダイヤ」を基にして、臨時列車などは利用しない前提で計画を立てています。
東京8:19発(総武快速線891F 快速千葉行き)千葉9:03着
千葉9:23発(内房線149M 普通君津行き)木更津10:03着
木更津10:28発(内房~外房線3131M~3230M 普通上総一ノ宮行き)上総一ノ宮13:35着
上総一ノ宮13:39発(外房線1334A 快速東京行き)大網14:00着
大網14:22発(東金線1649M 普通成東行き)成東14:39着
成東14:50発(総武本線355M 普通銚子行き)松岸15:38着
松岸16:12発(成田線2462M 普通成田行き)成田17:31着
成田17:43発(成田線878M 普通我孫子行き)我孫子18:25着
我孫子19:03発(常磐線1960H 快速上野行き)上野19:41着
……東京8:19発、上野19:41着 運賃170円(IC167円) 所要時間11時間22分……
大回り乗車の際にきっぷを買うか、ICカードを使うかについては、こちらの記事も参考にしてください。このプランではICカードも使用可能です。
東京駅の総武線地下ホームから出発
まずは東京駅の、総武線地下ホームから、総武快速線千葉行きで出発です。総武線地下ホームってどこ!?という方は、看板や床に描かれている「成田エクスプレス」「成田空港」といった表示をたどっていけばたどり着けると思います。
8:19発の列車は総武地下ホーム2番線から発車、東京駅始発で座りやすい列車です。最近はだいぶ新型のE235系が増えてきましたが、E217系がやってきた場合は乗り納めという意味ではいいかもしれません。料金が安めの50キロまでの料金なので、ICカードでグリーン券を買ってグリーン車に乗るのもいいですね。40分あまりで千葉駅に到着です。

総武線快速のグリーン車に乗りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。快速も、普通列車の仲間です。
駅弁を買って内房線に乗ろう
千葉駅では、乗り換え待ち時間が20分間あるので、もしよければこの間に駅弁を買いに行きましょう。千葉駅は駅弁屋さんの万葉軒(マンヨーケン)がおすすめですが、それ以外にもお弁当屋さんがある(ただし、9時開店)ので朝食兼昼食に、好きなものを選ぶとよいでしょう。詳しくは、こちらの記事を参考にしてください。

お弁当を買えたら、9:23発の内房線君津行きに乗り込みましょう。209系車両の8両編成で、1・4・5・8両目にボックスシートが、千葉駅(後ろ)寄り2両目と6両目にトイレがついています。まだこの列車の時点では海は見えませんが、数駅進めばだんだんと田園風景が広がるようになってきます。五井駅では小湊鉄道の車両も見られますね。君津のひとつ手前の木更津で、10:03に下車しましょう。
E131系のワンマン電車で3時間の旅
木更津からは、乗客のぐんと少ない区間に入るため、本数も1時間に1本、車両も2両編成にがくっと減ってしまいます。この閑散区間を走っているのがE131系です。風景はぐんとよくなってきますので楽しみにしたいですね。
ただし気になる点があります。E131系はボックスシートはあるにはあるのですが、1両に2カ所だけ、2両で4つしかないんです。しかも海側に座りたいとなったら2つだけになります。ボックスシートの位置は各車両の連結面寄り(先頭から3番目~4番目のドア間)になります。
10:28発上総一ノ宮行きの発車ホームを確かめて、8つある2両編成乗車位置の3・4・5・6番目で待ちましょう。但しトイレはちゃんとありますのでご安心ください。

木更津の発車は10:28ですが、折り返しとなる列車は10:09にやってきますので車内で待つことが出来ます。
発車するとしばらくは海が見えませんが、佐貫町駅を過ぎるとちょくちょく車窓から海が見えるようになってきます。ここで見える海は東京湾、対岸は三浦半島ですね。やがて11:34に館山駅に着きますが、ここで乗客がまたどっと降りるので、ボックスシートに座りそびれた人もここで座れるかもしれませんので狙ってみましょう。
千倉駅を過ぎるとまた海が見えるようになってきますが、路線としては内房線ですがここはすでに外房エリアに入っており、見える海も太平洋になります。江見~太海駅間で海が間近に迫る所があるのでぜひ注目してみましょう。

安房鴨川からは外房線になります。勝浦までの間はちょくちょく海も見えますが、外房線はわりと海岸線から離れた所を走るので、さほど海は見えません。勝浦、大原で乗客が多く乗ってくるかもしれないので、座席の上に荷物を置いていたらどけて、定員着席に協力しましょう。やがて列車は終点、上総一ノ宮駅へ13:35に滑り込みます。
大網で乗り継いで、東金線へ
上総一ノ宮からは、いったん千葉方面に戻る形になります。4分の乗り継ぎで、京葉線経由の快速東京行きに乗り継いで大網まで乗車します。なお、この京葉線直通快速には車内トイレがありません。上総一ノ宮駅でトイレに寄る時間もありませんので、上総一ノ宮に着く前にE131系車内でトイレは済ませておきましょう。ただ、乗車時間は21分間だけなのでさほど怖がらなくても大丈夫です。大網駅にもちゃんとしたトイレが有りますので。

大網駅に着いたら、連絡通路を通って東金線の4番線へ向かいます。千葉駅からの直通の、209系6両編成がやってきます。ボックスシートは1・6号車、トイレは後ろから2両目にあります。ただ、東金線の終点の成東駅の乗り換え口は1番前が近いので、トイレに行きたくなければなるべく前の方の車両に乗ることをおすすめします。わずか17分で、成東駅に到着です。
総武本線・成田線を松岸駅で乗り継ぐ
成東駅からは、総武本線の下り列車、銚子行きに乗ります。駅舎の改札わきに電光案内板がありますので、発車ホームを確かめて。間違って千葉行きに乗らないようにしましょう。なお、成東駅とこのあと通る松岸駅(無人駅)のトイレは、狭く古く、あまりきれいとは言えないので(いつもお掃除されている方、申し訳ありません)209系電車車内の洋式トイレのほうが快適そうです。
普通銚子行きは成東14:50発なので、11分の乗り継ぎ時間です。千葉地区は、とくに本数が少ない線区や駅では、多少の遅れなら待ってくれることが多いですのでご心配なく。この銚子行きも先程の東金線と同じ、209系電車の6両編成です。総武本線はひたすら田園風景が広がりますが、松岸駅に近づくにつれて山並みと、風力発電の風車が見えてきます。銚子のひとつ手前の松岸駅に、15:38に到着です。

松岸駅は無人駅ですが、大回り乗車では途中下車はできませんので、16:12発、成田線成田行きの発車ホームを時刻表で確かめた上で、駅の中で待ちましょう。
成田線成田行きは209系4両編成でやってきます。ボックスシートは1・4号車、トイレは前から2両目。成田線のこの区間は特急も走っておらず、乗客も本当に少ないので、そのうち2両編成になってしまうんじゃないか?と予想してます。車窓はひたすら田園風景ですが、佐原駅の手前で渡る鉄橋からは小江戸の古い町並みが一瞬見えます。成田駅には17:31到着です。
我孫子駅の唐揚げそばを堪能しよう!
成田からは、同じ成田線でも「我孫子線」とも呼ばれている、緑色ラインのE231系電車に12分の乗り継ぎ時間で乗り換えです。こちらの成田線E231系電車には、車内トイレはありませんので、成田駅か、成田に着く前の209系電車車内でトイレに行っておきましょう。ちなみに佐倉~松岸間の成田線は「佐松線」と呼ばれてるらしいです。
我孫子(あびこ)行きのE231系電車は17:43発。およそ40分で、18:25に我孫子駅に到着です。この我孫子駅ホームにある「弥生軒」というそば屋さんの「唐揚げそば」は、500円以下で超特大なジャンボ唐揚げが1個ついてくるというもので、鉄ちゃんの間では超!有名なんです。
皆さんもぜひ、唐揚げそば(1個)を食べて、その大きさに驚いてください。お腹に自信のある方は、唐揚げ2個そばというのもあります(それでも600円台)。コスパ良すぎでは!?と思いますね。

最後は常磐線で上野へ向かってゴール
最後は、常磐線でフィニッシュです。19:03発の快速上野行きは、先ほどと同じ成田線から直通のE231系電車です。ただしトイレはありませんけどね。上野駅で19:41に下車したら、無事ゴールです!
まとめ:170円で海も山も野も楽しめる
いかがだったでしょうか。
千葉県はとにかく広いというか、時間距離が長いので、わずか170円の運賃で いろんな路線、いろんな列車、いろんな車窓風景をたっぷり楽しめるということが分かって頂けたと思います。計画の立て方に自信のない方は、このプランをもとに旅に出てみてはいかがでしょうか? そして次は自分で計画を立てて、あなただけの大回り旅へ。低運賃でも夢は果てしなく広がりますね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。