これだけは気を付けて計画しよう!大回り乗車のプランニング方法

この記事は約6分で読めます。
茅ヶ崎駅の発車案内板

こんにちは。10月の列車です。

大回り乗車を皆さんにも是非して欲しいのですが、行うにあたっては事前の計画は絶対に立てましょう!

行き当たりばったりでルール違反になったり、終列車までに帰ってこられなかったら目も当てられません。楽しい旅の想い出は、計画するところから始まっていると思うのです。

この記事では、何を使って、どうやって計画を立てたらいいのかを説明して行きたいと思います。

広告です

大回り乗車の計画を立てるには

まず、決行する日付・曜日を決めます。

曜日によって、平日ダイヤ土休日ダイヤのある路線、土休日は時刻が変わる列車などがあるので、間違えないようによく確認しておきましょう。日付によっては、特別な臨時列車に乗れる可能性もあります(その場合、指定席券などが必要なら指定席券売機などで、予め出発前に確保しておきましょう)。

計画を立てるには「時刻表」が絶対おすすめ

皆さんがふだん、最短経路で鉄道を利用するときに時刻を調べる場合、ネットの乗換案内などを活用している方が多いと思います。でも、大回り乗車のスタート駅からゴール駅まで、乗換案内で検索したら…どうなるか?そうです、最短経路が出てきて大回りになりませんよね(笑 いったい何を使って大回り乗車の計画を立てたらいいのか?

それは、冊子タイプの市販の時刻表です!書店やネット通販で購入できますね。

時刻表3種類

時刻表にもいくつか種類がありまして、左側から解説していきます。

(左)JTB 小さな時刻表

あの大きな時刻表をそのまま小さくした、情報量満載の時刻表です。毎月ではなく年に4回位発売だったかと思います。きっぷあれこれには大都市近郊区間の説明などもあって勉強になります。但し難点は、字が小さいことです。そのまま縮小したものなので仕方がないんですけど…。

(中)交通新聞社 全国版コンパス時刻表

JTB小さな時刻表とほぼ同じ大きさながら、文字が比較的大きく読みやすい、携帯性にも優れた時刻表です。こちらは毎月発売なので、思い立ったときに買えるのがメリットだと思います。但しJR営業案内は一部しか載っていませんので、分からないことは自身で調べる必要があります。

(右)交通新聞社 MYLINE東京時刻表

これはすごいです。年1回、大規模全国ダイヤ改正の時にしか発売されませんが、上の2冊では省略されている、中央線快速、横浜線、京葉線などのいわゆる「電車区間」の電車、更になんと山手線の電車も全て載っているので、より緻密な計画を立てることが出来ます。但し、その情報量ゆえ、大きく重いので大回り乗車には若干持っていきづらいのが難点です。

結局、上の3つの中でおすすめは?と聞かれたら、全国版コンパス時刻表をおすすめします。見やすさと携帯性、さらに毎月発売という入手のしやすさが優れていると思うのです。

乗車ルートを決めよう

時刻表を入手したら、巻頭の路線図を見ながら乗車ルートを決めます。ルートを決める理由はなんでもいいと思うんですよね。例えば「八高線のディーゼルカーに乗りたい!」「高崎駅の駅弁が気になる!」という理由だったら、次のようなルートはいかがでしょうか。

上野→(宇都宮線)→小山→(両毛線)→高崎→(八高線)→八王子→(中央線快速)→東京

宇都宮線ではなく高崎線で北上してしまうと、倉賀野~高崎が重複乗車になってしまうので、高崎駅の駅弁を味わえません。なので小山・両毛線経由としました。同じ駅や線路を2度以上通っていないか、慎重に確認しましょう。こちらの記事も参考にしてください。

時刻を決めるのは本数の少ないところから

ルートが決まったら今度は乗って行く時刻を決める番ですが、大回り乗車に使われる路線には本数の少ないところが結構あります。1時間に1本、あるいはそれ以下になる所もあります。

上の項目で挙げたルートだと、いちばん本数が少ないのは八高線の高麗川~高崎間(つまりディーゼル区間)、次に少ないのは両毛線になります。なのでまず最初に、八高線でどの電車…じゃなかった、列車に乗りたいかを決めておきます。今回は「駅弁を味わいたい」というのも目的のひとつなので、昼過ぎの列車にするのがいいですね。

八高線(高麗川~高崎)→両毛線→宇都宮線→八高線(八王子~高麗川)→中央線快速 の順に、乗る列車を決めていきましょう。中央線快速は小さな時刻表、コンパス時刻表だと載っていないので、八高線の八王子到着時刻をもとにネットで調べると良いでしょう。

乗り継ぎ時間は、じゅうぶん余裕をもって!

いくらうまく列車の時刻を決められたとしても、例えば高崎駅で両毛線から八高線に乗り継ぐとき、乗り継ぎ時間が10分以下だったらどうでしょう。

駅弁を楽しむはずだったのに、ゆっくり選んで買えないかもしれません。駅のトイレに行こうと思っていたのに、そんなヒマなくなるかも。さらに、両毛線の列車が安全確認などで10分以上遅れてしまったら?

ある程度は「接続待ち」として八高線の列車を遅らせてくれる場合もありますが、必ずやってくれる保証はありません。乗り継ぎ時間は、出来れば15分〜20分程度以上取っておくのが理想です。小山に到着する宇都宮線も、ギリギリではなく、数十分前の列車にしておくと安心です。

予定時刻をどこかにメモしておこう

暗記が得意な方ならそれでもいいですが、私なら無理なので(笑 計画表をどこかにまとめて書いておくようにしています。皆さんも是非、そうしてください。紙に書いてもいいですし、スマホのメモ機能やメール機能を使ってもいいと思います。どこで食事する、とかも書いておくと忘れないで済みます。

あとは当日、お寝坊しないで予定時刻に出発するだけです。紙のきっぷで大回り乗車する方は、運賃を間違えて買わないようにしましょう。ICカードの方は、駅弁や飲み物購入などに備えてチャージは多めにしておくといいでしょう。気を付けて、いってらっしゃい!

松岸駅の209系電車

北関東方面か、千葉方面か、どちらかにしよう

これはちょっと余談ですが、上の例では栃木、群馬と北関東方面へ行くルートを例示しましたが、もちろん千葉県の内房線・外房線・総武本線・成田線などに乗るルートを考えてもいいと思います。東京方面からのアクセスが総武線と京葉線の2本、場合によっては常磐線を使ってもいいですし計画も立てやすいと思います。

しかし、しかしです。北関東方面と千葉方面を1日で乗りつくそうとするのは、ちょっと無理があると思うのであまりお勧めできません! どちらかにして、ゆったり旅をする方がいいと思うのです。

試しに、東京駅を朝4:55に出る京葉線の蘇我行き初電車からスタートして、できる限り東京近郊区間の外周をまわって、千葉、茨城、栃木、群馬、埼玉と回ってくる乗り継ぎプランを考えたところ、八高線で八王子に着いた時点で23時を超えてしまいました。中央線で神田駅に戻れはしますが終電車の1本前でした。夜ギリギリまで乗りつぶすと、大幅な遅延に巻き込まれたら帰ってこられなくなるリスクがあります。ハッキリ言ってやりたくないと思いました。食事の時間も余裕も欲しいです!

北関東も千葉も両方行きたいよ!という方は是非、それぞれ別の日に分けてチャレンジして欲しいと思います。

まとめ:事前の計画から旅は始まる

いかがだったでしょうか?

事前に計画は必ず立てること、その際は時刻表を使うと良い。乗車ルートを決めてから乗る列車の時刻を決めていくけど、その際は本数の少ない路線を優先する。最後にもう一度、ルートに重複がないか確認して終わりです!

人によってはちょっと面倒だなと思う方もいらっしゃるかもしれません。でもまぁ、そのぶんお安く旅ができるわけですから、頑張って?計画を練りましょう。一度しか通れないそれぞれの駅や路線を、安心して思いきり楽しめるように。計画の段階から、旅は始まっていると私は思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。Have a nice oomawari trip!!

タイトルとURLをコピーしました