大回り乗車で千葉方面特急(しおさい・わかしお等)に乗ってみよう

この記事は約7分で読めます。
特急わかしお255系電車

こんにちは。10月の列車です。

千葉県方面の各路線(内房線・外房線・総武本線・成田線・東金線)は、大回り乗車でもよく利用される路線ですよね。でも、どこへいっても209系2100番台ばかり…。疲れた旅の終わりにゆっくり東京方面まで戻る方法は無いかな…とか思っているあなた!

総武本線には「特急しおさい」が、外房線には「特急わかしお」が、内房線には「特急さざなみ」「特急新宿さざなみ」が走っています。大回り乗車に彩りを加えるために、ぜひ乗ってみてはいかがでしょうか。この記事では、いま走っている千葉方面特急の系統紹介と、料金や自由席・指定席の位置などを説明しています。乗車するときの参考に、是非して頂ければと思います。

広告です

千葉方面特急は路線ごとに名前が違う

千葉方面特急の名前を、冒頭で4種類紹介しました。これらの名前は、路線ごとに分けられていますので、ずらっとご紹介していきたいと思います。

特急「しおさい」…総武本線 東京~(総武快速線)~千葉~八街~成東~銚子 を結んでいる特急列車です。ほとんどが255系車両により運転されています。大回り乗車では、東京から千葉、成東まで利用するのが主となると思います。ただし、必ず飯岡駅までに降りましょう。銚子駅まで乗ってしまうと松岸~銚子が重複乗車となってしまい、大回り乗車が成立しなくなるからです(重複乗車の特例にも定められていません。)

特急「わかしお」…外房線 東京~(京葉線)~蘇我~大網~上総一ノ宮~安房鴨川 を結んでいる特急列車です。ほとんどがE257系500番台車両により運転されています。大回り乗車では、東京~蘇我、大網までの利用が主となるかと思います。この特急わかしおに乗って安房鴨川まで行った場合、内房線の浜野駅までに下車しないと大回り乗車不成立になるので注意しましょう。

特急「さざなみ」…内房線 東京~(京葉線)~蘇我~君津 を結んでいる特急列車です。ほとんどがE257系500番台車両による運転です。といっても、現在のさざなみ号は実質通勤特急となっており、平日のみ運転、朝は東京行きのみ、夜は君津行きのみとなっているため、大回り乗車にはちょっと使いにくい列車となってしまっています。

特急「新宿さざなみ」…内房線 新宿~秋葉原~千葉~木更津~館山 を、土休日1往復のみ結んでいる臨時特急です。この列車は「さざなみ」と異なり観光・行楽客向けの特急なので、朝に館山行き、夕方に新宿行きの運転となっています。この列車に全区間乗車してもちゃんと成立する大回り乗車をすることは可能です。運転日を調べた上でぜひ利用してみて下さい。

千葉方面特急には2種類の車両が使われている

255系特急電車
255系電車車内

255系電車(上2枚写真)…4号車にグリーン車を連結した9両編成の車両です。現在は主に総武本線の特急「しおさい」で使われることが多くなっています。時刻表に「グリーン車マーク」がついていたら、この車両による運転です。車両は古くても座席はちょっと高級かも!もう走りはじめて30年近くになるベテランなので、今のうちに乗っておいた方がいいかもしれませんね。

特急わかしおE257系電車
E257系電車車内

E257系500番台電車(上2枚写真)…こちらはもっと新しめの、グリーン車無しの5両編成の車両です。主に「わかしお」「さざなみ」で使用され、2本つないで10両編成になることもあります。新しい分乗り心地などはよさそうですが、座席は255系のほうがふかふか…してるんですよね(笑

なお、どちらの車両も座席にコンセントはありませんので、ご了承ください。

指定席・自由席はそれぞれ何号車?

255系電車の普通車指定席は東京寄りから1・2・3・5号車、自由席は6~9号車です。

E257系500番台の指定席は、5両編成なら東京寄りから1・2・3号車、自由席は4・5号車。10両編成なら指定席は東京寄りから4~8号車、自由席は1・2・3・9・10号車です。

2022年3月改正までは列車ごとに違っていました(指定席が1両だけだったりした)が、改正以降は「しおさい」「わかしお」「さざなみ」「新宿さざなみ」どの系統も共通で、編成両数毎に統一されました。

千葉方面特急の料金はいくら?

千葉方面特急には、指定席と自由席があります。これも路線系統(名前)別に、また定価と割引料金を並行して紹介して行きたいと思います。なお料金はすべて東京駅から(新宿さざなみは新宿から)の料金です。

定価の特急料金

特急「しおさい」 千葉・四街道…指定席1050円 自由席520円 佐倉・八街・成東・横芝・八日市場…指定席1480円 自由席950円 旭・飯岡…指定席1890円 自由席1360円

特急「わかしお」 海浜幕張・蘇我…指定席1050円 自由席520円 大網・茂原・上総一ノ宮・大原…指定席1480円 自由席950円 勝浦・安房鴨川…指定席1890円 自由席1360円

特急「さざなみ」 海浜幕張・蘇我…指定席1050円 自由席520円 五井・姉ヶ崎・木更津・君津…指定席1480円 自由席950円

特急「新宿さざなみ」 千葉…指定席1050円 自由席520円 蘇我・五井・木更津・君津…指定席1480円 自由席950円 浜金谷・保田・岩井・富浦・館山…指定席1890円 自由席1360円

えきねっとチケットレス割引料金(35%オフ)

しかし、JR東日本さんの指定席予約サイト「えきねっと」に登録の上、チケットレス指定席を予約すると、定価よりもかなり安い金額で指定席に乗れます。自由席と同じ額…もしくはわずかに高い程度ですが、指定席なら席を間違えなければ検札がない=大回り乗車の説明をしなくていいのはメリットだと思いませんか? さあ登録しましょう!

えきねっと(JR東日本)|トップ:新幹線・JR特急列車の予約 東日本のツアー 駅レンタカー申込
新幹線・JR特急の空席案内、申込のほか、国内旅行の予約も可能です。きっぷと合わせてレンタカー予約がおトクにご利用いただけます。

特急「しおさい」 千葉・四街道…指定席680円 佐倉・八街・成東・横芝・八日市場…指定席960円  旭・飯岡…指定席1220円

特急「わかしお」 海浜幕張・蘇我…指定席680円 大網・茂原・上総一ノ宮・大原…指定席960円  勝浦・安房鴨川…指定席1220円

特急「さざなみ」 海浜幕張・蘇我…指定席680円 五井・姉ヶ崎・木更津・君津…指定席960円

特急「新宿さざなみ」 千葉…指定席680円 蘇我・五井・木更津・君津…指定席960円 浜金谷・保田・岩井・富浦・館山…指定席1220円

特急券の買い方 チケットレスが大いにおススメ

千葉方面特急列車に乗るためには、もちろん他の路線と同様に特急券が必要となります。が、これまで紹介した常磐線や中央線特急と異なり、改札内に特急券を売っている券売機のある駅は、私が確認した限り、東京駅・千葉駅だけとなっています。

それ以外の駅から乗る際は、乗ってから車内にて車掌さんから自由席特急券を買うか、スタート前に改札外の指定席券売機で買っておくか、えきねっとでチケットレス特急券を買うか、の3択になります。おすすめはもちろん、後者のチケットレス特急券なんですけどね!でも入会してないよ!という方のために、東京駅と千葉駅の券売機を紹介しておきたいと思います。

東京駅指定席券売機

東京駅では、しおさい号の発着する総武快速線地下ホームの、ホームより一つ上の階に指定席券売機があります。「成田エクスプレス用」となっていますが、しおさい号の特急券も指定席・自由席ともに買うことが出来ます。京葉線ホーム側には(たぶん)有りません。

千葉駅自由席券売機

千葉駅では、特急しおさいの発着する7・8番線のホーム上に自由席専用の券売機があります。

千葉方面特急では「車内で特急券を買うと260円加算」という制度や、座席上のランプなどはありません。ですが、いかんせん全車指定席化にはなっていないので、改札内の指定席券売機は未普及です。

大回り乗車では事前の計画を推奨しているので、スタート駅の改札外券売機で事前に買うか、えきねっとチケットレスで買うかの2択がいいと思います。上の項目でも書きましたがえきねっとチケットレスは本当にお得なので、千葉方面特急乗るなら会員登録をぜひ推奨します!

えきねっと(JR東日本)|トップ:新幹線・JR特急列車の予約 東日本のツアー 駅レンタカー申込
新幹線・JR特急の空席案内、申込のほか、国内旅行の予約も可能です。きっぷと合わせてレンタカー予約がおトクにご利用いただけます。

大回り乗車で特急わかしお・しおさいに乗るモデルプラン

ちょっとした大回り乗車で千葉方面の特急にのってみたいという方へ。特急わかしおのE257系500番台と、しおさいの255系の両方に乗れるプランを作ってみました。よくばりですが是非ちょっと出かけてみてはいかがでしょうか。2023年3月改正ダイヤです。

東京10:00発→(京葉線外房線 特急わかしお5号 安房鴨川行き)→大網10:47着11:22発→(東金線 1643M 普通成東行き)→成東11:39着12:05発→(総武本線 特急しおさい8号 東京行き)→錦糸町13:01着

運賃:東京→錦糸町 170円(IC167円) 料金:指定席1480円+1480円(チケットレス960円+960円)

合計 3130円(チケットレス2090円)

まとめ:千葉方面特急でお得に!癒しのひと時を

いかがだったでしょうか。

千葉方面特急はしおさい・わかしお・さざなみ と各線系統ごとに名前がわかれており、2種類の車両も楽しめる。昔ながらの指定席+自由席の構成ながら、チケットレスサービスを利用すると検札のない指定席にお得に乗れてしまうということがお分かりいただけたかと思います。新宿さざなみ号であれば海も見えたりします。

是非、えきねっとチケットレスサービスを利用して、大回り乗車ついでに千葉の特急をお得に楽しんでみてはいかがでしょうか。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました